【動画チャプター】
0:00 タイトル
0:12 本日のラインナップ
0:21 下準備開始!
1:50 里芋の下処理
7:46 照り焼きハンバーグ【肉ダネ作り】
8:41 ①照り焼きハンバーグ
9:21 ②豚こま肉で柔らかソースカツ
13:27 ③ごま味噌里芋
13:43 ④小松菜とさつま芋のソテー
14:54 ⑤レンコンのカレー炒め
15:04 ⑦小松菜入り塩麹卵焼き
18:00 ⑥ツナ入りキャロットラペ
18:43 7品完成!
19:04 お弁当に詰め詰め♪
20:15 試食♪♪
調理師の元家事代行スタッフが
作り置き7品を自宅で作る様子をご紹介します。
Instagram始めました♪
YouTubeで作った料理を一品ずつまとめて投稿しています。
是非、フォローよろしくお願いいたします(^^)/♡
➩https://www.instagram.com/mis_cooking_2318
お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします
✉van.per.201920@gmail.com
※ご参考までに使用した保存容器の大きさ
・小→500㎖
・中→800㎖
・大→1100㎖
(ダイソーで購入しました200円~300円のものです)
※それぞれ保存期間は冷凍保存で1週間、冷蔵保存で3日が目安です。
【買い物リスト】
[肉]
豚ひき肉300g、豚こま肉300g
[野菜]
玉ねぎ1/2個、レンコン200g、人参300g、小松菜1袋、里芋400g、さつま芋200g
[その他]
卵4個、牛乳(又は豆乳)、パン粉、青のり、ツナ缶1缶(70g) 、チーズ20g、白ごま、白すりごま
[調味料]
塩、胡椒、醤油、みりん、酒、味噌、砂糖、酢、マヨネーズ、ウスターソース、ケチャップ、オイスターソース、サラダ油、オリーブオイル、薄力粉、片栗粉、粒マスタード、はちみつ、カレー粉、生姜チューブ、塩麹
【レシピ】
①照り焼きハンバーグ(保存容器/中)
【材料】
・豚ひき肉 300g
・玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
[A]
・卵 1個
・パン粉 大さじ5
・牛乳(又は豆乳) 大さじ4
・生姜チューブ 小さじ1
・塩胡椒 少々
[B]
・酒、みりん、醤油 各大さじ1.5
・砂糖 小さじ2
・片栗粉 小さじ1
【作り方】
1. ボウルに玉ねぎを入れ、電子レンジで加熱し(600Wで2分)、冷ましておく
2. ビニール袋に[A]を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜる
3. 2を10等分にして丸め、中央をくぼませてフライパンに並べ、両面に焼き色がつくまで焼く
4. 蓋をして弱火にし、5分程、蒸し焼きにする
(※竹串を刺して透明な肉汁が出たら火が通ってます)
5. 余分な油や汚れをペーパーで拭き取り、混ぜ合わせた[B]を加えて、全体に煮絡める
②豚こま肉で柔らかソースカツ(保存容器/中)
【材料】
・豚こま肉(一口大) 300g
[下味]
・マヨネーズ、薄力粉 各大さじ1
・塩胡椒 少々
・サラダ油 適量
・パン粉 適量
[A]
・ウスターソース 大さじ1.5
・醤油、砂糖 各大さじ1
・ケチャップ 大さじ1/2
【作り方】
1.ビニール袋に豚こま肉、[下味]の材料を入れて揉み込む
2.1を一口大に丸め、パン粉をつけフライパンに並べる
3.サラダ油を多めに回しかけ、揚げ焼きする(油が足りなくなったら途中で足して下さい)
4.[A]を混ぜ合わせて600Wで1分加熱し、よく混ぜて砂糖を溶かして、3にかけてお召し上がりください♪
③ごま味噌里芋(保存容器/中)
【材料】
・里芋 400g
[A]
・味噌、水、白すりごま 各大さじ2
・みりん、砂糖 各大さじ1/2
【作り方】
1. 里芋を洗ってから包丁で一周、皮に切り込みを入れて、里芋が被る位のお湯で20分程茹でる
(※竹串がスッと通るまで、柔らかくなったものから取り出しておく)
2.ペーパーや布巾などを使って皮を剥き(※熱いので火傷に注意して下さい)、一口大に切る
3.[A]を混ぜ合わせてフライパンに入れ、混ぜながら火にかけフツフツしてきたら里芋を加え、水分が無くなるまで煮絡める
④小松菜とさつま芋のソテー(保存容器/中)
【材料】
・小松菜(4cm幅に切る) 2/3袋
・さつま芋(1cm幅の輪切り) 200g
・サラダ油 適量
・白ごま 大さじ2
[A]
・醤油、酒 各大さじ1
・砂糖、オイスターソース 各小さじ1
【作り方】
1.耐熱容器にさつま芋を入れ、電子レンジで加熱する(600Wで5分程、竹串を刺してスッと通るまで)
2.フライパンにサラダ油を引き、小松菜の茎を入れ、サッと炒める
3.小松菜の葉っぱの部分、1、混ぜ合わせた[A]を加え、汁気を飛ばしながら強火でサッと炒め合わせ、最後に白ごまを振り掛ける
⑤レンコンのカレー炒め(保存容器/中)
【材料】
・レンコン(3mm幅の半月切り) 200g
・人参(千切り) 1/4本(50g)
・オリーブオイル 適量
・塩 小さじ1/3
・カレー粉 小さじ1/2
・青のり 大さじ1
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを引き、レンコン、人参を入れレンコンが透き通るまで炒める
2.塩、カレー粉を加え炒め合わせる
3.最後に青のりを加えサッと炒める
⑥ツナ入りキャロットラペ(保存容器/小)
【材料】
・人参(千切り) 2本(250g)
・ツナ缶 1缶(70g)
[A]
・オリーブオイル、酢 各大さじ2
・はちみつ、粒マスタード 各小さじ1
・塩 小さじ1/3
【作り方】
1.耐熱容器に人参を入れ、ふんわりラップをして電子レンジで加熱し(600Wで3分)、水にさらし水気を切る
2.ボウルに[A]を入れてよく混ぜ、油を切ったツナ缶、1を加え和える
⑦小松菜入り塩麹卵焼き(保存容器/中)
【材料】
・小松菜(1cm幅) 1/3袋(70g)
・チーズ(5mm角) 20g
・卵 3個
・塩麹 小さじ1
・オリーブオイル 適量
【作り方】
1.卵焼き器にオリーブオイルを引き、小松菜の茎を入れて炒め、しんなりしたら葉っぱも加え、サッと炒めバットにあけ、粗熱を取る
2.ボウルに卵、塩麹を入れ溶きほぐし、1、チーズを加え混ぜ合わせる
3.1の卵焼き器をペーパーでサッと拭き、再びオリーブオイルを引いて熱し、2の卵液を1/3流し入れ、全体に広げる
4.気泡ができたら菜箸でつぶし、卵液が固まってきたら奥から手前に卵を巻く
5.3~4を2回繰り返す
#お弁当 #お弁当おかず #作り置き #作り置きおかず #作り置きレシピ #節約レシピ #簡単レシピ #時短レシピ #冷凍保存