MENU

Fun & Interesting

【ドラテク教室応用編】駆動方式による運転の違い・サーキットで活きるコーナリング練習法・セルフステアもOK・ドラポジ【運転がうまくなるコツ&練習法】

55ドライブ 44,201 lượt xem 6 years ago
Video Not Working? Fix It Now

澤選手が主宰!ワンスマ公式サイト http://www.onedaysmile.jp/
車両提供:Fun2Driveレンタカー https://fun2drive.co.jp/

初心者~アマチュアレーサーまで幅広くドライビングレッスンを手がけるワンスマの代表であり、ルマン24時間レースで有名な世界耐久選手権(WEC)にフル参戦中のレーシングドライバー・澤圭太選手とお届けする、プロレーサー×走り屋ユーチューバーのドラテク教室。

今回の収録では前回のS660から車をガラッと変えて、インプレッサWRX STi TypeR バージョン6リミテッド。レアなGC8の2ドアクーペを箱根にあるFun2Driveレンタカーでお借りしました。

前回収録のS660と今回のインプレッサ、軽のMRと2Lの4WDターボということで年式や駆動方式がガラッと変わったところで、走らせ方は変わるのか?

澤さんお気に入りのR246から富士スピードウェイに抜ける側道を用いた「サーキットでブレーキングするとぐいぐいインを向いていくコーナリング」の公道での練習法。

一時停止や踏切、もちろんルールなので止まるんですが、止まる時もボーッと止まっちゃダメ。周りを見て、止まることの意味を考えて、ハンドルを握っているときは常に頭を使いましょう。

そして手放し?運転やセルフステア(シュルシュルハンドル)、よ~く見るとあながちダメとも言い切れない理由。

そしてちょっとしたドラポジの話まで、今回も盛りだくさんでお届けします!

SNSのフォローもよろしくお願いします!
Twitter:https://twitter.com/55drive_takakka
Facebook:https://www.facebook.com/55drive.info/
SHOWROOMライブ配信:https://www.showroom-live.com/8880d2315499

僕のサイト「55ドライブ」ではドライブコースの他、いろんなクルマネタを紹介しているので、よかったら遊びに来て下さい♪
http://55drive.info/

Comment