MENU

Fun & Interesting

立ちゴケを防ぐ足の位置と左右の使い分け!|RIDE LECTURE 063|RIDE HI

RIDE HI / ライドハイ 80,288 lượt xem 1 year ago
Video Not Working? Fix It Now

大好評のライドレクチャー、もういちど基本の操作から最新バイクを使ったおさらいを見てみたい、そんなリクエストにお応えするNewバージョンがスタートしました。

その第2回目は、停車時の足のつき方。とくに大事なのがブレーキで減速して止まるタイミングで、どうかすると「立ちゴケ」してしまう危うさを未然に防ぐためのメソッド。
左右どちらの足からつくのかもありますが、実は左右の足はそれぞれ守備範囲がまるで違うことをまず覚えておきましょう。
ビギナーや、たまにしか乗らないライダーだと、バランスをクスしたときに慌てるだけで、何も対応できずにコケてしまいがち。
そんなシュミレーションを体験しておけば、予め落ち着いて対応できる余裕も生まれます。
またバイクへ跨がるときに、右足をシートへ引っかけないポーズも紹介しています。
リスクを減らし、疲れにくいコツを覚えて、ツーリングを楽しく過ごしましょう!

ーーーーーーーーーー
初心者大歓迎のサーキット走行会で“曲がる”を体感してみませんか!?
ネモケンからレッスンを受けられる
「BIKE GATHERING」
https://ride-hi.com/event-info/
ーーーーーーーーーー

<RIDE LECTURE(ライドレクチャー)とは?>
ネモケンがスポーツバイクの乗り方を指南するRIDE LECTURE。略して、ライレク。
<出演者>
教えるひと:ネモケン(根本健。元GPライダー。RIDE HIプロデューサーでバイク歴59年)
教わるひと:采女 華(バイク歴11年。モデル、イベントMCや番組パーソナリティ、フリーマガジンBooyah主宰)

ビギナーだけでなく、キャリアはあってもたまにしか乗らない人も、苦手だったり不安に思うシチュエーションに遭遇します。そんなときまだバイクに慣れていないから、繰り返し乗るうちにいつか慣れてうまく乗れるようになる……と思いがちですが、それは間違い。
ライテクはその操作がなぜどうして有効なのか、ひとつひとつ理由を覚えて納得しないと、同じ勘違いを繰り返すだけで、いつまで経っても上達しません。
また怖さを伴う練習もNG。不安にならない方法で、正しい操作ができたときの違いを実感しながら、積み上げていくのが一番です。
思うように走れると、バイクの楽しさは何倍にも拡がります。そんなバイクライフを目指し、伝授している様々なコツをぜひ身につけてください。


撮影・編集/望月集夢
生徒 / 采女 華 https://ameblo.jp/fleur-87-226/
       https://www.instagram.com/87uneme/
協賛 /ロイヤルエンフィールド:http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp
ウエア協賛/ダイネーゼジャパン:https://www.dainesejapan.com
企画制作/株式会社RIDE HI
運営/株式会社MONSTER DIVE


#ネモケン #ライテク #足のつき方 #右の利き足を使おう #左の軸足を使い分ける #跨がるときの姿勢 #オートバイ​ #motorcycle #采女華 #ridehi #ライドハイ

Comment