#登山 #初心者 #六甲山
六甲山の地図をぼーっと見てると、見慣れぬ単語「ドントリッジ」
これをキーワードに色々調べてみると、公式の登山道ではないものの、
昔、明治・大正時代に六甲の登山活動に貢献したドント氏が愛した尾根ということが判明。
次男の受験も終わり、終日の登山ができるようになったので
早速裏庭の散策に行ってきました。
高雄山までは布引の滝、布引貯水池、市ケ原とお馴染みのルート。
そこから少し外れると高雄山に登るルートがあり少しメインルートから外れます。
そうするとそこから鬼のような急登続き…久しぶりのハード登山に二人、
ここでだいぶやられました
高雄山から降りたところからまず、南ドントリッジがスタート
我々、ここからドントリッジの道だったということを認識できず道をべた褒め。
分水嶺越林道まできたところでようやく気づきます。
そこからさらに北ドントリッジへ。入り口はかなり分かりにくいので
詳しく解説していますのでご参考ください。
北ドントリッジは事前リサーチ通りのワクワクルート。
ここまででだいぶ体力消耗してましたが疲れを忘れて尾根に沿って歩けました。
お昼ご飯を食べて帰りはトウェンティクロスを経由して市ケ原まで。
久しぶりに10km以上歩き、獲得標高も500mを越える通常登山ができました・・・
ちょっとずつ体を慣らして行きます♨️
■登山初心者夫婦が布引ハーブ園へ徒歩で登ったら、心の中は欲望丸出しだった話 ヘタレ夫婦登山Vol.71
https://youtu.be/GkGkcU25XI4
■暑い夏山でキンキンのビールを飲む方法!! スノーピークシステムボトル500 ヘタレ夫婦登山ギア Vol.1
https://youtu.be/8u3TnTLLo8A
00:00 オープニング、コース紹介
00:46 駐車場とれいこちゃんオープニング
01:41 布引の滝、貯水池へ
02:51 市ケ原から高雄山へ
03:47 急登地獄に夫婦で死亡
06:00 フラフラで山頂へ
06:44 南ドントリッジを楽しむ
07:54 北ドントリッジへの入口調査
09:24 ワクワク!北ドントリッジ
11:51 ランチタイム
12:51 トウェンティクロスを経由して帰宅
■YAMAP
https://yamap.com/users/1333133
■撮影日
2023年3月25日
■音楽・効果音など
・Artlist
https://artlist.io/Masaki-3369231
・効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
・DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
・Flaction
https://www.flaticon.com/
・音人
https://on-jin.com/
・無料効果音で遊ぼう!
https://taira-komori.jpn.org/index.html
・Otologic
https://otologic.jp/