諸大名が、1年ごとに入れ替わりで江戸に出仕する「参勤交代」。
多大な労力と費用がかかった参勤交代ですが、具体的に、どのように行われていたのでしょうか?
今回は、江戸時代における参勤交代と大名行列の実態について、詳しくご紹介します。
▼もくじ▼
00:00 動画の概要
00:48 参勤交代の本当の目的
05:50 参勤交代の手順~参勤伺いから将軍への挨拶まで~
12:33 参勤交代における大名行列の実態
18:59 参勤交代にかかる費用
▼おすすめ関連動画▼
江戸に住んでいた大名の暮らし!現役藩主と隠居大名の生活にはどんな違いがあったか?
https://youtu.be/x-FRYLjUvJ8
▼主な参考書籍▼
八幡 和郎監修『実録 参勤交代』(宝島社、2015)
丸山 雍成『参勤交代』(吉川弘文館、2007)
市川 寛明編集『一目でわかる江戸時代: 地図・グラフ・図解でみる』(小学館、2004)
忠田 敏男『参勤交代道中記: 加賀藩史料を読む』(平凡社、2003)
山本 博文『参勤交代』(講談社、1998)
など他多数
▼画像引用元▼
金沢板橋間駅々里程表(金沢市立玉川図書館所蔵)
https://open-imagedata.city.kanazawa.ishikawa.jp/data/detail/889/search_detail
加賀藩大名行列図屏風(石川県立歴史博物館所蔵)
https://ishikawa-rekihaku.jp/
会津藩主参勤交代行列図(会津若松市立会津図書館所蔵)
https://adeac.jp/city-aizuwakamatsu/iiif/mp500010-100050/3_1/uv#?c=0&m=0&s=0&cv=0&r=0&xywh=-736%2C2619%2C3906%2C1632