こんばんは!かなこです✨
今までは主にinstgramで発信をしていましたが、
この度youtubeをはじめました🎉
初回なので少し緊張気味ですみません!笑
instgramではしつこいほどお話しをしていますが、
私の夢は心も体も健康な人を増やすこと🌱
instagramだけではなく、youtubeでももっと多くの
方々と出会い、麹の良さを知っていただき、
皆さんの毎日がよりよくなる
きっかけになれるよう更新していきます💫
あたたく見守っていただけたら嬉しいです。
まずは、第一弾として玉ねぎ麹の作り方を
アップしました♪
順次いろんなコンテンツをアップしていこうと
思っています!リクエストもお待ちしています🌈
■Chapter
00:00 ご挨拶
01:52 玉ねぎ麹の作り方
10:46 発酵
15:23 最後に
■玉ねぎ麹のレシピ
材料・玉ねぎ300g
・乾燥麹100g
・塩 35g
工程①麹をほぐしていく。
小さな麹の塊がきちんとほぐれるのであれば、スプーンでもOK!
②ほぐれた麹に塩を合わせる。
麹には米麹、玄米麹の2種類あります。
・栄養分の違い
白米と玄米と同様、玄米には食物繊維や抗酸化作用があります。
・味の違い
米麹:甘くクセがない。
玄米麹:苦味やコクが深い。
☑︎初めての方は米麹がおすすめ!
③塩と米麹をよーく混ぜ合わせる。
塩を全体に行き渡らせることによって腐敗を防ぎます!
なので、しっかりと米麹と塩を混ぜましょう。
塩分が気になるから少し塩の量を減らしたい!
という方もいらっしゃると思いますが、
塩の量を減らしてしまうとその分腐敗する可能性も高くなってしまいます。
安易に塩の量を減らすのはNG!
④玉ねぎを小さく切りフードプロセッサーに入れ、ペースト状にさせる。
フードプロセッサーが無い場合は、すりおろし機で代用可能です。
⑤混ぜ合わせた米麹と塩に玉ねぎペーストを混ぜ合わせる。
底からしっかりと混ぜ合わせましょう。
⑥ヨーグルトメーカーで60度8時間で発酵させて完成♪
ヨーグルトメーカーがない場合
・夏場▶︎常温で4日〜5日放置する。
・冬場▶︎常温で1週間放置する。
その際、毎日1回かき混ぜること。
玉ねぎの色が茶色っぽくなってきた&ツンとする玉ねぎの辛い香りから
甘い香りに変化してきたら冷蔵庫に移動の合図!
日持ちについて
冷蔵庫の中でも発酵は進みます。
大体2ヶ月で食べ切るのがベスト♪
✳︎✳︎✳︎
instgram:https://www.instagram.com/mutenkanako/?hl=ja
初のレシピ本をKADOKAWAさんから発売しました。
ありがたいことに4刷重版決定しました😭
●購入はこちら
Amazon→https://onl.bz/rsePYFm
楽天→https://onl.bz/mMyedBP
✳︎✳︎✳︎
#麹 #無添加 #麹生活 #麹調味料 #麹料理 #玉ねぎ麹