「七草粥」のレシピと作り方を動画でご紹介します。その一年の無病息災を願って1月7日に食べられる七草粥。お正月のごちそうで少し弱った胃腸にもピッタリで、やさしいホッとする味わいです。七草は別ゆでしてお粥と合わせると色鮮やかな仕上がりになりますよ。
【ほっこりやさしい、基本の七草粥】0:00
↓詳しいレシピはこちら↓
https://macaro-ni.jp/49893
■調理時間:40分
※お米の浸水時間は含みません。
■材料(2〜0人分)
・米:1/2カップ(75g)
・水:750cc
・春の七草:1パック
・塩:小さじ1/4杯
・塩:小さじ1杯(塩茹で用)
■下ごしらえ
・お米は洗って水気を切って鍋に入れ、分量の水を加えて30分浸水させます。
・七草は水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
■作り方
0:03 1. すずな(かぶ)は薄めのいちょう切りにして、すずしろ(大根)は薄めの輪切りにします。
0:15 2. 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩(小さじ1杯)を加え、①を入れて中火で2分ゆで、ザルに上げます。
0:22 3. ②の鍋に①の葉と茎、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざを入れて中火で1分ほどゆで、冷水に上げて水気を絞り、粗く刻みます。
0:36 4. 浸水させたお米の入った鍋をフタをして中火にかけ、煮立ってきたらフタを少しずらし、弱火で30分炊きます。途中とろっとしてきたら、焦げつきやすい鍋底を時々混ぜます。
0:49 5. ④に塩(小さじ1/4杯)、②と③の塩ゆでした七草を加え、火を止めてフタをして5分蒸らして出来上がりです。お椀によそって召し上がれ。
■コツ・ポイント
春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7種類です。おかゆを作る際、お米が焦げないように煮立ったらかき混ぜてくださいね。
おすすめ動画をご紹介
↓詳しいレシピはこちら↓
🌟
https://www.youtube.com/watch?v=9P50SNyiICY
🌟
https://www.youtube.com/watch?v=wim9wKmusMA
🌟
https://www.youtube.com/watch?v=YOKCXQRwgnE
#七草粥
#粥
#レシピ
◆チャンネル紹介◆
macaroni(マカロニ)の料理動画を配信するチャンネルです。
「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をコンセプトに、節約、時短、作り置きなど今すぐ活用したくなるアイデア満載のレシピ動画をお届けします。
時々ずぼら、時々はていねいに。
忙しい毎日を自分らしく暮らすためのお手伝いができれば嬉しいです。
動画へのコメント・レシピのリクエストもお待ちしております。
◆アプリ限定のレシピ動画と記事もあります◆
料理ジャンルで検索できる便利なmacaroniアプリはこちらからダウンロードして見てくださいね☆
https://t8hmv.app.goo.gl/EMPQ
◆チャンネル登録はコチラです◆
https://www.youtube.com/channel/UC6vzXCyUFiz0wMF6aIe7Isg?sub_confirmation=1
◆SNSでも料理動画とグルメニュースを毎日配信しています◆
・instagram
https://www.instagram.com/macaroni_news/
・facebook
https://www.facebook.com/macaroni.jp/
・x(旧Twitter)
https://twitter.com/macaroni_news
・LINE
https://lin.ee/Bo4jlzx