MENU

Fun & Interesting

【信州名物】扱いやすい生地にするには○○するのがポイントです!具のアレンジは自由自在、信州名物おやきの作り方

TANIcookin’ 2,306 lượt xem 11 months ago
Video Not Working? Fix It Now

★粒あんの作り方★

https://youtu.be/kJuaj3zxEF0?si=d8bfB3I8riVpWgJY

★からし菜で作る発酵酸菜漬け★ https://youtu.be/VLCXGt29azY?si=-9fj2TIcHrN76WSQ

【生地の材料】おやき18個分
中力粉250g
片栗粉大さじ1
塩小さじ1/4
熱湯280ml
サラダ油大さじ1

【茄子味噌の材料】おやき7-8個分
-茄子250g
-砂糖大さじ1
-味噌大さじ1
-醤油大さじ1
-胡麻油大さじ1
水溶き片栗粉適量(例:片栗粉小さじ1+水大さじ1)様子を見ながら加えて下さい

【青菜漬けの炒め物の材料】おやき5-6個分
-からし菜の漬物(野沢菜や高菜漬けでもOK)200g
-胡麻油小さじ2
-醤油小さじ1

【その他おすすめの具】
★かぼちゃの煮付けを潰して砂糖を加えたかぼちゃ餡

★餃子の餡

★きんぴらごぼう

★切り干し大根の煮付け

★ひじきの煮物

⭐️水分の多い具材は、水溶き片栗粉でとろみをつけ、1個分ずつ形を整えて冷凍し、凍ったまま包むと包みやすいです

Comment